不妊治療を卒業するママ外来
For pregnant moms after successful IVF.
不妊治療を卒業するママ外来 待望の赤ちゃんを授かったあなたへ
不妊治療(タイミング妊娠・人工授精妊娠・体外受精妊娠・顕微受精妊娠など)の施設でがんばって不妊治療をして、無事に赤ちゃんを授かったママたち、おめでとうございます。
クリフムでは不妊治療をして無事に赤ちゃんを授かり、不妊治療施設を卒業されるママたちを応援しています。赤ちゃんは授かったものの、いろいろと心配や不安があるのは当然のことです。
不妊治療をしたことで、自然妊娠より胎児病のリスクが高くなるわけではありません。でも、不妊治療をされた方は、自然には妊娠できないというもともとハイリスク因子があります。また、着床前診断(PGT)をされた場合でも完全に染色体異常がないというわけではありません。
クリフムには多くの不妊治療卒業ママたちが来られています。赤ちゃんが元気に育っているかどうか、一緒に見ていきましょう。
着床前診断(PGT)をされた方
着床前診断(PGT)は、ダウン症をはじめとした染色体異常の可能性が高いかどうかを判断し、異常がないあるいは異常が少ない受精卵を子宮にもどして、流産などの可能性を低くするものです。
PGTでは、通常の染色体検査でわかるような異常ははっきりとわかるので、ダウン症などのトリソミーや染色体の数が少ないモノソミーなどの可能性はほとんどありません。ただ、栄養外胚葉(TE)の細胞を採取するので、モザイクといった問題があることも事実です。
着床前診断(PGT)でモザイク卵を戻した方
最近の着床前診断(PGT)でモザイク(一部の染色体に異常と正常が混ざっている可能性が高い)受精卵を戻す場合があります。例えば複数の受精卵のPGTをしたが、ほとんどに染色体異常があり、モザイク卵しか戻すことができる受精卵がない場合などが考えられます。
モザイクが本当に赤ちゃんの体にある場合には病気を発症することがありますが、胎盤(絨毛)にだけモザイクがあり、赤ちゃんは全く問題がない場合があります。
次の図を見てください。胎盤だけにモザイクがあるタイプ(CPM)か、胎児自身にモザイクがあるタイプ(TFM)のどちらであるかを確認するのは、羊水検査を行い、SNPマイクロアレイという方法を用いた詳しい検査をすることで解決できます。
アーリースキャン外来
アーリースキャンでは7-10週の小さい赤ちゃんが無事に育っているかを確認していきます。アーリースキャンは何回来ていただいてもいいです。赤ちゃんのデジタルデータはスマホにお送りしますので、小さい赤ちゃんの成長記録ができていきます。
アーリースキャンの料金
6~10週Early Scan超音波検査 | 6,050円(税込) ※初期胎児ドックを受けられる方のみ、行っています。 |
---|
※アーリースキャンのみを受けることはできません。初期胎児ドックを受けられる方にのみ、行っている超音波検査です。
医用画像クラウドサービスで超音波画像が見られる
クリフムでは、医用画像クラウドサービスである「Tricefy(トライスファイ)※英語HP」を利用しています。Tricefyでは、赤ちゃんの超音波画像をママのスマートフォンと直接共有することができます。
もちろん徹底したセキュリティのクラウド上に画像保存ができるため、可愛い赤ちゃんの画像をいつでも・どこからでも、さまざまなデバイスから見ることができます。