ドクター紹介

Doctor

クリフム出生前診断クリニックのドクター紹介

夫律子

院長 夫 律子(ぷぅ りつこ)

「胎児診ずして胎児診断はありえず」をモットーに、クリフムにいらっしゃる全ての赤ちゃんを診ています。
生命誕生の不思議に魅せられ、産婦人科医の道に入りました。特に妊娠初期の胎児発達と胎児中枢神経系に興味を持ち、周産期医学、出生前診断、胎児超音波学、胎児神経医学を専門としています。FMF(Fetal Medicine Foundation)のNT資格を日本で早期に取得するなど、胎児診断について研鑽と研究を積み、現在では、国際学会で「胎児脳といえばDr.Pooh」と名前を挙げていただけるなど、国際的にも高い評価をいただくほどに。出生前診断はスタート地点だというポリシーのもと、患者さまに寄り添う出生前診断を行っています。※詳しくはこちら

経歴

兵庫県立神戸高等学校 卒業
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
徳島大学医学部医学科 卒業
Chinese University Hong Kong 大学院修士 卒業
経営学修士(MBA) Globis経営大学院大学 (2022年)

千代 豪昭

副院長 千代 豪昭(ちよ ひであき)

当院の副院長で、遺伝カウンセリング学の知識が深いドクターです。「患者さまと臨床の場で向き合い、寄り添う」という考えのもと、臨床遺伝診療部長として遺伝カウンセリングを担当。人類遺伝学・細胞遺伝学・小児臨床遺伝学・遺伝カウンセリング学・生命倫理学をテーマに、40年以上臨床研究を行っています。
人類遺伝学教育と遺伝カウンセリングの普及活動を積極的に行い、お茶の水女子大学では、認定遺伝カウンセラー養成のための講座を開設。初代教授として就任しました。各種学会にも参加しており、日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会・日本小児臨床遺伝学会の評議員・理事を務めています。

経歴

1971年 大阪大学医学部 卒業
兵庫医科大学遺伝学講座(助教授)
金沢医科大学(人類遺伝学研究所臨床部門主任兼人類遺伝学講座主任助教授)
大阪府立看護大学 教授
お茶の水女子大学大学院遺伝カウンセラー養成専門課程 教授

松原 洋一

臨床研究部長 松原 洋一(まつばら よういち)

松原洋一先生は小児科医として最初の研修を、神奈川こども医療センターで受けられました。その意味でクリフムの千代先生とは神奈川時代の先輩後輩にあたります。その後は海外も含めた大学や研究施設で、先天代謝異常を中心とした遺伝病学のエキスパートとして、わが国の遺伝医療に貢献されました。若い頃は「貴公子」とあだ名をつけられた優しい顔立ちと穏やかなカウンセリングで、ゲノム医学の研究者でありながら、一人ひとりの患者の子供達を大切にされ、ご家族からも絶大な信頼を受けてこられました。

経歴

1971年 東北大学医学部 卒業
1982年 ニューヨーク州立発達障害基礎研究所 研究員
1984年 エール大学医学部人類遺伝学部門 研究員
2000年 東北大学 大学院医学系研究科 遺伝病学分野 教授
2013年 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 研究所長
2018年 - 現在 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 理事、東北大学 名誉教授、客員教授
日本小児科学会 出生前コンサルト小児科医

遠藤 誠之

非常勤顧問 遠藤 誠之(えんどう まさゆき)

遠藤 誠之先生は、大阪大学医学部附属病院に所属している先生です。
胎児診断や胎児治療、グリーフケアから、骨盤臓器脱、よりよいお産・よりよい育児環境づくりまで幅広い視点で胎児・周産期を研究しています。
クリフムでは胎児超音波検査と遺伝カウンセリングをご担当していただいています。

経歴

1995年 大阪大学医学部医学科 卒業
2004~2012年 米国・ベルギー留学
2019年4月~ 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻教授(生命育成看護科学講座)

松澤 奈々

産婦人科医師 松澤 奈々(まつざわ なな)

順天堂大学医学部産婦人科学教室所属

松澤医師は順天堂大学医学部を卒業後、産婦人科医として経験を積んできました。そのなかで、胎児診断に興味を持ち、極めたいという思いから2020年4月からクリフムに勤務。お腹の赤ちゃんとそのご家族に向き合い、親身になって対応していくことを目指しています。現在、順天堂大学の大学院博士課程で医学博士をとるべく、クリフムで臨床研究をしています。

経歴

2012年3月 順天堂大学医学部 卒業
2020年4月~ クリフム出生前診断クリニック 勤務
大学院博士課程 在学中

稲村 昇

非常勤顧問 稲村 昇(いなむら のぼる)

非常勤顧問の稲村医師は、近畿大学医学部の小児科学教室に所属している医学博士です。主に小児循環器と胎児超音波診断を専門にしており、日本胎児心臓病学会理事長、近畿胎児心臓病研究会代表幹事も兼任しています。胎児の心臓病のスペシャリストとして、2018年7月には日本小児循環器学会 高尾賞、2020年7月には論文「Utility of the STIC method for diagnosing tachyarrhythmia in fetuses at 12 weeks’ gestational age」にて、日本小児循環器学会 Case Report Awardや近畿大学医学会 近畿大学医学会賞を受賞(※)。2016年からチームクリフムの顧問として参加しています。胎児診断だけでなく、循環器系の病気については出産後も継続して診察・治療にあたるなど頼りになる存在です。
※参照サイト:近畿大学「稲村 昇 (イナムラ ノボル)」
https://research.kindai.ac.jp/profile/ja.ee51063a94748c1c.html?mode=pc#AwardsHonors

経歴

1987年3月 旭川医科大学医学部 卒業
1987年7月 大阪大学医学部附属病院小児科
1988年7月 市立芦屋病院小児科
1989年10月 大阪市立小児保健センター循環器科
1990年10月 大阪大学医学部附属病院小児科
1992年4月 大阪府立母子保健総合医療センター小児科
2006年4月 大阪府立母子保健総合医療センター小児科 副部長
2016年7月 近畿大学医学部小児科学教室
日本小児科学会 出生前コンサルト小児科医(2022年11月10日以降で資格取得)

米倉 竹夫

非常勤顧問 米倉 竹夫(よねくら たけお)小児外科部門

米倉竹夫先生は経験豊富な小児外科医で、赤ちゃんや子どもの外科手術・低侵襲の内視鏡外科手術などを行っています。手術が必要な赤ちゃんの病気の多くは胎児期に診断できますが、その中には胎児期に病気が悪化するものや、生まれて直ぐに手術が必要なものもあります。先生は胎児超音波検査も得意とされており、一緒に出生前診断も行っています。先生は病気の説明とともにその治療方法や治療後の経過などを分かりやすく優しくお話をして下さり、赤ちゃんとご家族にとって最もいい治療方針を提示して下さいます。

経歴

1983年 大阪大学医学部卒業、医学博士
奈良県総合医療センター 小児外科部長、胎児治療学会 幹事

岡本 伸彦

非常勤顧問 岡本 伸彦(おかもと のぶひこ)

非常勤顧問の岡本伸彦医師は、普段は小児専門医療機関である「大阪母子医療センター」の研究所長として勤務しています。臨床遺伝学と神経遺伝学、先天異常学を専門にし、日々遺伝診療科で新たな疾病概念や診断方法などを診療&研究。日本人類遺伝学会評議員や、日本小児遺伝学会理事なども兼任しています。

経歴

1984年 大阪府衛生部・大阪府立病院
1986年 大阪府母子保健総合医療センター企画調査部
1988年 大阪府岸和田保健所
1991年 大阪府立母子保健総合医療センター企画調査部および発達小児科
2010年 遺伝診療科主任部長
2016年 大阪母子医療センター研究所長、および分子遺伝病研究部門部長(兼任)